R-18

【CoC第6版】街は胃袋の中

シナリオ名:街は胃袋の中 人数:4~5人 必須技能:〈回避〉〈戦闘技能〉〈数学〉※ 推奨技能:〈精神分析〉〈鍵開け〉〈応急手当〉 準推奨技能:〈交渉系技能〉〈薬学〉〈クトゥルフ神話〉 ※参加PCは新規・継続問わず[INT×4]の値を知識系技能として〈数学〉に振ること(初期値:EDU×1) 探索者:継続推奨 戦闘:有り(多) 後遺症:可能性有り ロスト:有り 途中ロスト:可能性有り 形式/舞台:シティ/現代日本 時間:ボイセで12~18時間 シナリオ難易度:★★★★★ 戦闘難易度:★★★★★ 対象年齢:プレイヤー、探索者共に18歳以上(探索者への薬物の使用を助長するため) ----- 【概要】 季節は秋、探索者たちの住む架空の街では、醜い怪物の目撃情報が相次ぎ、世間を騒がせていた。その怪物は地下道や、裏路地といった狭く暗い所に現れ、時には人を襲うと言う話もある。探索者たちはその怪物との遭遇と、とある依頼をきっかけに、世界が破滅するまで秒読みであることを知るのだった。 神々からすれば、この世は平面同然だ。 残された時間はあと3日、奔走し、戦え、探索者たちよ。 【キーパー・プレイヤーへ】 このシナリオは序盤に大きな問題を提示され、それを探索者たちなりに解決してゆく形となっている。 探索者たちの住む街を中心に繰り広げられるシティアドベンチャーであり、探索者たちの自発的な行動に依存している部分も多いため、気になる場所や気になる情報は共有、協力し、積極的に調べて行く必要があるだろう。 情報は至る場所にちりばめられており、中には探索者にとって必要のない情報も含まれている可能性もあり、探索者たちは調べ、得た情報でどう行動して行くかがシナリオクリアの鍵となって行く。 一応、こうすればいい感じのエンディングかもしれない……と言う展開は存在するが、探索者たちだけのクリア目指して欲しい所でもある。どう遊ぶかは自由である。是非、キーパーもプレイヤーも柔軟に自由な発想で遊んで欲しい。 そして、戦闘難易度や、SANチェックの回数、値はわりと容赦がない。怪我やSAN回復に対して救済処置はあるが、探索者たちの選択と行動によって、途中ロストの可能性も大いにあるだろう。 もしそうなった場合は、新しいキャラクターシートを用意し、途中参加をする必要などが出てくるはずだ。 更に突然始まる戦闘、回避することのできない戦闘、探索者たちが仕掛ける戦闘など、とにかく戦闘が立て続けに起きるため、探索者はいつでも戦えるように備えておくと良い。 戦闘技能は〈拳銃〉〈弓〉〈クロスボウ〉などの飛び道具を使用できる探索者が最低一人必要となる。 導入としては、探索者同士は知り合いであり、いざと言う時に頼れる仲の方がシナリオの展開としてはスムーズである。 更に、探索者の中で一人は依頼を受けることができる人物が必要となるが、人から依頼を受けることができるなら、どのような職業でも構わない。 最後に、本シナリオは(探索者の職業以外の)警察などの介入を一切想定していない。 長々と語ったけど、戦闘メインのフリーダムシナリオだ~~~!!!クソバカシナリオだぞ~~~!!!!!キーパー、プレイヤー共に楽しく遊んでください!!シナリオが破綻しても笑って許して!!!! ----------------------------- 【罪状】 2024.09/06 PDF更新。 ----------------------------------------------- 本作は、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION -----------------------------------------------

【CoC第6版】街は胃袋の中
【CoC第6版】街は胃袋の中
【CoC第6版】街は胃袋の中
シナリオ名:街は胃袋の中 人数:4~5人 必須技能:〈回避〉〈戦闘技能〉〈数学〉※ 推奨技能:〈精神分析〉〈鍵開け〉〈応急手当〉 準推奨技能:〈交渉系技能〉〈薬学〉〈クトゥルフ神話〉 ※参加PCは新規・継続問わず[INT×4]の値を知識系技能として〈数学〉に振ること(初期値:EDU×1) 探索者:継続推奨 戦闘:有り(多) 後遺症:可能性有り ロスト:有り 途中ロスト:可能性有り 形式/舞台:シティ/現代日本 時間:ボイセで12~18時間 シナリオ難易度:★★★★★ 戦闘難易度:★★★★★ 対象年齢:プレイヤー、探索者共に18歳以上(探索者への薬物の使用を助長するため) ----- 【概要】 季節は秋、探索者たちの住む架空の街では、醜い怪物の目撃情報が相次ぎ、世間を騒がせていた。その怪物は地下道や、裏路地といった狭く暗い所に現れ、時には人を襲うと言う話もある。探索者たちはその怪物との遭遇と、とある依頼をきっかけに、世界が破滅するまで秒読みであることを知るのだった。 神々からすれば、この世は平面同然だ。 残された時間はあと3日、奔走し、戦え、探索者たちよ。 【キーパー・プレイヤーへ】 このシナリオは序盤に大きな問題を提示され、それを探索者たちなりに解決してゆく形となっている。 探索者たちの住む街を中心に繰り広げられるシティアドベンチャーであり、探索者たちの自発的な行動に依存している部分も多いため、気になる場所や気になる情報は共有、協力し、積極的に調べて行く必要があるだろう。 情報は至る場所にちりばめられており、中には探索者にとって必要のない情報も含まれている可能性もあり、探索者たちは調べ、得た情報でどう行動して行くかがシナリオクリアの鍵となって行く。 一応、こうすればいい感じのエンディングかもしれない……と言う展開は存在するが、探索者たちだけのクリア目指して欲しい所でもある。どう遊ぶかは自由である。是非、キーパーもプレイヤーも柔軟に自由な発想で遊んで欲しい。 そして、戦闘難易度や、SANチェックの回数、値はわりと容赦がない。怪我やSAN回復に対して救済処置はあるが、探索者たちの選択と行動によって、途中ロストの可能性も大いにあるだろう。 もしそうなった場合は、新しいキャラクターシートを用意し、途中参加をする必要などが出てくるはずだ。 更に突然始まる戦闘、回避することのできない戦闘、探索者たちが仕掛ける戦闘など、とにかく戦闘が立て続けに起きるため、探索者はいつでも戦えるように備えておくと良い。 戦闘技能は〈拳銃〉〈弓〉〈クロスボウ〉などの飛び道具を使用できる探索者が最低一人必要となる。 導入としては、探索者同士は知り合いであり、いざと言う時に頼れる仲の方がシナリオの展開としてはスムーズである。 更に、探索者の中で一人は依頼を受けることができる人物が必要となるが、人から依頼を受けることができるなら、どのような職業でも構わない。 最後に、本シナリオは(探索者の職業以外の)警察などの介入を一切想定していない。 長々と語ったけど、戦闘メインのフリーダムシナリオだ~~~!!!クソバカシナリオだぞ~~~!!!!!キーパー、プレイヤー共に楽しく遊んでください!!シナリオが破綻しても笑って許して!!!! ----------------------------- 【罪状】 2024.09/06 PDF更新。 ----------------------------------------------- 本作は、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION -----------------------------------------------